25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

青森市議会 2013-06-07 平成25年第2回定例会(第4号) 本文 2013-06-07

ことし6月1日土曜日の東奥日報の朝刊に、中泊町小泊地区海岸藻場を復元させる事業がことしもスタートした、5月31日には海草の成育に必要な有機微生物と鉄分であるフルボ酸鉄でつくった水質浄化ボールを海中に投入したとありました。昨年投入した海岸では、藻類がふえるなど徐々に効果があらわれており、10年計画で、藻類の豊かな海再生を目指すとありました。

青森市議会 2011-06-10 平成23年第2回定例会(第5号) 本文 2011-06-10

消炎効果滋養効果、海底の水質浄化等のすぐれた特性や、ホタテ貝と比較して気象条件の影響を受けにくい生命力の強さも、またナマコ産業に大いなる期待を寄せるところです。  また、加工製品を開発し、国内外に販路を拡大し、雇用の創出を伴う地域ビジネスを目指していただきたいと思います。本市水産指導センターでは、ナマコのほかにコンブ、ワカメの種苗も飼育しており、県内外からの需要もあります。

十和田市議会 2009-06-15 06月15日-一般質問-02号

これは、県の事業でございますから、市単独ではいかんともしがたいところがあるかもしれませんが、当市でもこの十和田湖水質浄化やヒメマスの増殖、なかなか思うように進んでいないところがあるみたいでございますので、県とタイアップしながら同様の方法を考えられると思いますが、このことについてはいかがでしょうか。お聞かせいただきたいと思います。  

八戸市議会 2008-09-19 平成20年 9月 定例会−09月19日-04号

今後は、調査基準価格引き上げ入札における地元企業への配慮廃棄物選別による資源化促進業界現状を理解した上でのハサップ対応型魚市場整備市営住宅入居募集回数緩和入居への弾力的な対応樹木剪定における地元業者への配慮館鼻漁港の一層の水質浄化、地元業者配慮した学校図書館支援センター推進事業システム再検討を要望する。  

八戸市議会 2008-09-12 平成20年 9月 決算特別委員会-09月12日-03号

調査基準価格設定範囲における下限の引き上げ及び入札制度における地元企業への配慮廃棄物選別による資源化の一層の促進を、ハサップ対応型魚市場整備について、地元及び業界現状を理解された上での取り組みを、市営住宅における入居者募集回数緩和と弾力的な入居者への対応樹木剪定における地元業者への配慮館鼻漁港の一層の水質浄化を、学校図書館支援センター推進事業に関するシステムにおける地元業者への配慮、ドクターカーシステム

六ヶ所村議会 2007-09-11 平成19年 第5回定例会(第2号) 本文 2007年09月11日

13番(橋本隆春君) 135ページの湖沼水質浄化調査委託料、この100万円ですけれども、これの調査した場所。  それから、国民健康保険特別会計の287ページの医薬材料費、決算が1億6,000万円ちょっとですが、これの指名業者とそれぞれの受ける落札率。これを二つお願いします。

六ヶ所村議会 2007-03-09 平成19年 第1回定例会(第3号) 本文 2007年03月09日

1点目は、194ページ、農林水産課長湖沼水質浄化調査委託料100万円と盛っているんですけれども、六ヶ所村の場合は湖といえば小川原湖が半分入って独自にやれるのか、漁業権の問題もある、沼は田面木沼等さまざまあるけれどもこれにはなぜ河川が含まれないのか、それともこれを題名に使って実際は河川もやるのかやらないのか、その辺。

弘前市議会 2006-09-15 平成18年第2回定例会(第5号 9月15日)

また、福井県宮崎村の公共緑地への使用、広島県安芸町の官民一体河川や海の水質浄化、奥瀬ろまんパークの中水循環利用北海道恵山町の汚泥の減少成果などいろいろありますが、それらについて弘前市でも真剣に考える必要はないのでしょうか。  岩木でも新法師地区EMを使った新施設をつくりましたが、新市においても、この成果を踏まえ考えてみる必要はあると思いますが、その考えをお聞かせください。  

青森市議会 2005-12-06 平成17年第3回定例会(第3号) 本文 2005-12-06

安田、細越、高田、小舘地区対象にして、ワークショップや生態系保全調査などを行っている春の小川を育てるむらづくり支援浪岡大字吉野田地区十和田神社周辺に生息する蛍やイワナなどの水生動物を調査する春の小川生態系実態調査のほか、ことしの8月に橋本小学校ふれあい教室が参加し、後潟地区のため池や水門などの農業施設を見学いたしました春の小川体験学習支援、さらには、新城、向野沢地区対象間伐材を活用して水質浄化機能

十和田市議会 2005-09-12 09月12日-一般質問-02号

また、十和田湖水質改善推進協議会は、平成13年に、本市、小坂町、漁協湖畔地区会関係団体で組織し、水質浄化に取り組んでおります。 このように、十和田湖水質浄化については、本市、国・県を初め、関係団体等さまざまな取り組みを行っておりますが、今後もきれいな十和田湖を後世に残すことは市の重要な問題であると認識し、改善に努めてまいりたいと思っております。 

青森市議会 2005-09-02 平成17年第2回定例会(第2号) 本文 2005-09-02

その数量は、県全体では毎年約5万トン、本市でも1万3000トン余りとなっており、カキ養殖用採苗器水質浄化剤、土壌改良剤、港湾、漁港埋立材など幅広い分野で利用されているものの、約半数は未利用のまま加工業者所有地などへ仮置きしており、年々累積量が増加している状況にありますことから、その利活用が緊急の課題となっております。  

六ヶ所村議会 2005-03-09 平成17年 第1回定例会(第3号) 本文 2005年03月09日

211ページの湖沼水質浄化委託料、150万。これは、なんの事かよく分かりませんけども。これは補正の方で、聞いたらいいかと思いましたけれども、16年度に補正で減額していますね。16年度は必要でなくて17年度では必要になったと私は受け取るんですけども、16年度でも必要で計上したけれども、現実には減額した、そうですよね。これ見ますと明らかに出ています。それで17年度でまた計上しています。

八戸市議会 2000-12-12 平成12年12月 定例会−12月12日-03号

水質浄化のため、ヨシを植えたり、水辺のコンクリートを撤去したり、広葉樹の植林などなどさまざまであります。折しも八戸地域の第6次公害防止計画が、国から5度目の延長を認められたとの報道もあり、これらも踏まえ、環境問題のより一層の改善と保護を望むものでありますが、市長の御所見をお伺いいたします。  次に、親水権についてであります。

青森市議会 2000-06-05 旧青森市 平成12年第2回定例会(第4号) 本文 2000-06-05

植物浄化水路とかバイオジオフィルターとか呼ばれる水質浄化施設があります。この施設の持つ植物による吸収、土壌によるろ過、土壌中の水中の微生物による分解、脱窒等の水質浄化機能は、すべて水田が持っている機能であります。  子どもたちが毎日食べている御飯、いわゆる米を育てる体験が、地域環境を大切にする心を育てることにもなります。

  • 1
  • 2